TOPページ資金調達・ファイナンス> ストラクチャード・ファイナンス/エクイティ・ファイナンス

ストラクチャード・ファイナンス(Structured Finance)

ストラクチャード・ファイナンスとは、仕組み金融と一般的に訳されています。
企業が何らかの事業(プロジェクト)を行うには、多額に資金が必要となります。かかる場合に、内部留保している資金を用いる方法・他から資金を調達する方法等が考えられます。

ただ、一度の多額の資金を内部留保(企業の預金)から出すのは、かなり危険があり、そんな資金が無い場合もあります。また、他から借りるにしても成功するか否かわからない事業に資金を出してくれる方は皆無でしょう。銀行も担保なくして(あっても)思う程の資金を融通したくれるとは限りません。

そこで、企業の資産・優良な債権等を利用することによって効率よく資金を調達しようとするのが、このストラクチャード・ファイナンスです。従来は、不動産の証券化・プロジェクトファイナンス等の手法を用いて資金調達を行う仕組み(スキーム)を構築することがメインでした。今日において、仕組みも多様化しており、1つだけでなく、複合的に組み合わせた仕組み(スキーム) 。

▼ 仕組み(例を交えて) 
▼ エクイティ・ファイナンス
  ▼ ノンリコースローン(non-recourse loan 責任財産限定型ローン)

仕組み(例を交えて)ストラクチャード・ファイナンス

1つの例としては、企業が保有する資産や新規事業、または収益性の高い債権等を企業から分離して、特別目的会社(Special Purpose Company,SPC)に譲渡することにより有価証券を発行したり、債権を流動化することによって、倒産リスクや格付けを気にすることなく資金調達が可能となります。

企業としては、担保となる資産やキャッシュフローを生み出す事業構想があれば、特定目的会社(SPC、大概は、ペーパーカンパニーであることが多い。)を介して資金調達が可能となります。最近では、動産・債権譲渡特例法の改正によってさらに流動化の仕組みが行いやすくなっています。

将来における債権(賃貸ビルの賃料債権等)をうまく利用することによって、資金調達をすることが可能です。また、リース契約による仕組み、工場抵当法による仕組み等を活用することによる資金調達の方法を組み入れることも可能です。

エクイティ・ファイナンス(Equity Finance)

大まかな分類では、ストラクチャード・ファイナンスの一部といえます。エクイティファイナンスとは、新株発行や社債(CB・Convertible Bond)の起債等を利用した資金調達です。

このエクイティファイナンスにより調達した資金は、将来の返済の義務はなく、貸借対照表の純資産に分類されます。この点は企業にとっては、有利といえます。ただし、新株を発行すると既存の株主の持分比率・価値を損なうおそれもあります。事業(プロジェクト)の規模・発行済み株式数等の状況により、優先株(ワラント)などの制限株式等の発行による資金調達なども考えられます。

ノンリコースローン(non-recourse loan 責任財産限定型ローン)

ノンリコースローンとは、特定の事業または担保を対象に融資し、返済は、担保の範囲内に限定される融資です。
通常の融資は、企業自体に貸し付けるために、担保を処分しても借入金の残額があれば、債務は依然として残り、引続き弁済を求められます。ところが、ノンリコースローンでは、担保からのキャッシュフローが返済原資となるので、これを超える弁済は求められないことになります。

この場合は、新規事業を行う会社は、特別目的会社(SPC)を作り、銀行等は、この特別目的会社に対して融資を行う事になります。実質的な意思決定等は、新規事業を行う会社か行います。仮に投資が失敗に終わっても、この会社は株主として出資分についてのみの責任(間接有限責任)となります。 リスクを回避しつつ、有効に資金調達を行うことのできる仕組み(スキーム)といえます。

▼資金調達・ファイナンス ページに戻る

上へ